こんにちは。ゆみの部屋へようこそ。

最近、家庭菜園がとても楽しく色々と挑戦をしています。

元々はお弁当の飾り程度にミニトマトが収穫出来れば良いかな、と始めたものだったのですが、現在では観察がメインとなって日々新しい発見に植物の持つ生命力の様なものを実感しています。

花のある生活にあこがれ、プランター栽培を時々したり、欄の花が好きでしたのでこまめに買ってはいたのですが、結局の所根腐れさせてしまうか、干からびさせるか、というどちらかに終わってしまい自分には無理かとおきらめるようにしていました。

そんな思いの中、水耕栽培を知り試しにしてみた所、結果的に自分には合っていたように思います。

手作りするのが基本的にすきなので容器の自作も楽しいですね。

水耕栽培では、土壌栽培に見る間引きや元肥、追肥や害虫駆除といったわずらわしさがほぼないので、自分の忙しい日常にマッチしていたのだと思います。

現在水耕栽培をメインに、観察を兼ねてプランターでの土壌栽培も併用しているのですが、そこで随分気が付くことがあり今は観察目的に栽培にいそしんでいます。

不慣れな手順で株を弱らせてしまう事も度々ありましたが、根本を調べ、予測を考え、手間をかけてあげると植物は応えてくれるのですから、生きた動物と同じに思えてなりません。

植物の持つ生命力のすごさは、私のブログでも頻繁にご紹介しています。

特に生命力の要となる『根』については、どの植物にも共通する組織である事、水耕栽培により綿密な観察が可能となる事から私の記事の中では力を入れています。

野菜の成長は、根があってこそと実感させられますので、是非そちらの記事も楽しんで頂ければと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする