スマホの画面をテレビで見たい! クロームキャストのお勧め理由 

クロームキャストって?ミラキャストとの違いは?

You Tube をテレビで見たいと言う方で、スマホを使用されている方にはクロームキャストがお勧めです。

クロームキャストとはインターネット環境のコンテンツをテレビに反映させる専用のメディアストリーミング用デバイスの事を言い、Googleが提供するキャストを介してテレビにスマホ画面を映す事が出来るようになります。

同じようなデバイスにミラキャスト(ミラーリング)というものがあり、こちらもスマホの画面をテレビに映す事が出来ますが、クロームキャストとは事なる大きな違いがあります。

以前は、ミラーリングはスマホ画面その物を映すもので、キャストは動画や写真のみをテレビに映すものとされていたようです。

ただ現在キャストもスマホ画面そのものを映す事が出来ますので、大きな特徴の違いは、テレビに画面を映している時に『スマホの他の操作ができるか出来ないか』、つまり常に画面が同期されるかどうかと言う事になります。

スポンサードリンク
看護師の転職サイト

同期と視聴できるコンテンツが違う

ミラキャストの場合

テレビ画面は常にスマホに同期する為視聴中にスマホでの他の操作は出来なくなります。

また、アマゾンなどの動画配信サービスも諸作兼の問題から利用出来ないものも多い様です。

キャストの場合

同期はされず、テレビ画面で映画などを視聴中であってもスマホで他の操作をする事が出来ます

また私がクロームキャストをお勧めする最大の理由とも言えますが、アマゾンなどの動画配信も見る事が出来るという点です。

同期されないのは非常に便利で、スマホをお持ちの方には是非ともお勧めしたい専用デバイスがクロームキャストというわけです。

間違いやすい見た目にご注意

購入時にご注意いただきたいのはその見た目です。

クロームキャストもミラキャストも丸い形が主流ですが、マークが異なります。

Googleの低価格の物はミラキャストが多いのでマークを確認して下さい。

クロームキャスト

クロームキャスト    ミラキャスト

クロームキャストで出来る事

クロームキャストで出来る事は具体的には You Tubeは勿論 配信動画、ご自身のアルバム、ビデオ、ライン画面等、手元のスマホ操作そのものをテレビ画面で楽しむ事が出来ます。

スマホやPCから動画を映す事も出来ますし、無料動画のGYOなどもキャストできるので、大画面テレビでいつでも映画を見る事が出来るのは今の時代本当に嬉しいですね。

クロームキャストの設定はとても簡単で、Wi-Fi環境さえ整っていればテレビのHDMI端子にクロームキャストを差込み、必要事項を入力するだけです。

見たい時にはスマホに表示されているキャストマーク(下図)をタップして接続すれば良く、あとは通常通りスマホ操作又はPC操作をすればOKです。

価格と種類

価格は、ミラキャストは2000円前後と低価格ですが、クロームキャストは5000円~と高めです。

ですが、自宅で見る映画と思えば決して高い買い物ではないと思います。

また、壁掛けテレビなら一層映画を引き立ててくれます。

これを機にテレビを買い替えてみるのも良いかも知れませんよ。

壁掛けテレビもDIYで簡単にできますのでご興味ある方はこちらもご参照下さい。

【賃貸DIY】プチリフォームで壁掛けテレビ ~ラブリコって?~

【賃貸DIY】壁掛けテレビの完成と家電の電子化

看護師転職サイト 
ブログランキングを見る
ブログランキングに参加しております。 よろしかったらぽちっとお願いします!
家庭菜園ランキング
ブログランキング(パン)
5のつく日 ヤフー
アマゾンバナー
ペイペイモール
スポンサーリンク
スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする