ミニトマトの栽培経過
昨日は寒かったですが、今日は朝から良いお天気で窓辺の苗も喜んでいるように見えます。
今、外出自粛でストレスを貯めがちと言われていますが、室内栽培を始めたおかげでどうやら私にはストレスは無縁の様です。
毎朝、苗を見るのが楽しみです。
先日購入したトマト苗が早くも花を咲かせました。キッチンの東窓が居心地よかったのでしょう

ペットボトルの容器に移す事にしました。
根を洗って先端を清潔なハサミでカットしました。

ペットボトルの口から根を完全に出してしまうと茎がずり落ちでしまうので今は茎をスポンジで支えるようにして、まずは根を育てて行きたいと思います。

こちらの容器では、グリーンのスポンジに切れ込みを入れて根を通し、黄色のスポンジはちぎって根が巻き付いてくれるように入れてみました。
経過を見ながら、スポンジが不潔になるようなら途中で方法を変えますが、とりあえずこれで経過を見たいと思います。
この子達を窓辺に戻しますが、液肥に光が差さないようにアルミホイルで遮光し木箱にいれて置いておきました。


2021年5月記事を更新しました。
ペットボトルを使用しての栽培を継続していますが、現在は移植型容器を自作して栽培中です。

ミニトマトの様子
【水耕栽培】100均アイテムで新自作容器~歴代の失敗容器を踏まえて~
【水耕栽培】育苗ポットをペットボトルで自作~発芽から容器への移植の仕方~
【水耕栽培】植物育成ライトでキットを自作~100均すのこラック~
現在ミニトマト、ナス、ミニ白菜、リーフレタスの苗を栽培中です。本葉が2~3枚になり育苗ポットに移植して所です。
こちらの記事も是非ご参照下さい。