部屋の模様替えをしたのでそれに伴って部屋の家電も見直しました。
リモコンに出来るものはリモコン化して、スマホでまとめて管理できる様にしたり、
玄関やクローゼットには人感センサーを取り付けるなどした所、思った以上に快適に過ごしているのでそのご紹介です。
普通の電気をリモコンにするには
リモコンになっていない家電をリモコンにするにはいくつかの方法があるようです。

ネットで調べるとコンセントタイプの物があり、今回下の商品を購入する事にしました。

今は家電にはリモコンが付いている物が多く、更に増えてしまう為、何かもっと良い物はないかと探してみた所、赤外線リモコンをスマホで管理できるアプリがある事を知りました。
先ほどの赤外線コンセントもスマホで出来そうでしたので、そちらに移行する事にしました。
赤外線リモコンをスマート化してスマホをリモコンにする
テレビやエアコン、他にも赤外線リモコンなら、スマホをリモコンにすることが出来ます。
私は黒を使用していますが、Wi-Fi設定なので簡単ですし、コンパクトサイズで背面がマグネットなので、壁にかけて使用しています。
テーブルに散乱していたリモコンが片付いた事でストレスが大分減りました。
また、家から離れた場所からでもWi-Fiがつながる距離ならば操作が可能なので、エアコンなどはありがたいですね。
私はまだ使用していないのですが、アレクサ対応ですので、お勧めです。
人感センサーを取り付ける
玄関、クローゼットに人感センサーを取り付けました。
玄関にも先ほどの画像のようなシャンデリアを付けたのですが、リモコンにはせず、人感センサー後付けしました。
こちらもコンセントに差し込み、そこに照明器具のコンセントを使用します。

私が今使用しているのはセンサー一体型のコンセント(上)ですが、照明器具のコンセントを付ける為に別売りの「3P変換プラグ」が必要になります。
当時はスマートプラグを知らなかったのでこちらの方が良いかも知れません。
他にもクローゼットに人感センサーを取り付けました。
こちらの商品は値段も手ごろで、LED、取り外し可能という優れものです。

端にスイッチが付いていて、センサーモードと点灯モードに切り替える事も出来ます。
万一夜間に避難指示が出たら、私は迷わずこのライトを持って行くと思います。
つまらないお話しでしたが、最期までお付き合い下さりありがとうございました。
他にはこちらもお勧めです。