賃貸DIYで玄関に壁面収納を

玄関と洗面所に壁面収納

リビングの壁掛けテレビを作成した時にラブリコに出会い、便利なDIYグッズがある事を知った時は目からうろこが落ちました。

ラックやカラーボックスを使用していたときは、とにかく部屋の掃除が大変でしたね。

物は集まってきますし、家具の大きさが不ぞろいの為生じる不規則な凹凸は、掃除機をかけるにしてもストレスを感じていました。

ですが、ラブリコを調べて行く内に、壁面収納のラックとして使用している方も多くいらして私も、玄関、洗面所に施しました。

⑴ 玄関に姿見を付けたい

今回兄から譲ってもらった姿見を壁に取り付ける事にしました。

ラブリコで柱を立てて後ろにクロスをはったベニヤをマジックテープで固定しました。

鏡は上下木材で挟み込む様にして安定させて、小さいL字型金具で固定しました。

姿見は上下で押さえるように1×4材で挟みました。予期せず棚が出来ました。

見えにくいですが、下部も木材で支えています

お好みで装飾を

⑵ スリッパラックを百均DIY

姿見の隣にも同じように壁を作り百均のアイアンバーでスリッパラックを作りました。

⑶ 玄関にセンサーライトを設置する

人感センサーライトを付けましたが、市販の天井に着ける一体型のものではなく、コンセントタイプのセンサーを購入しました。

ライトは気に入ったものを接続して使用しますので、玄関もお気に入りの空間に仕上がりました。

靴は全て靴箱に収納し、玄関のたたきも毎日水拭きしているので仕事が終わった後、玄関に入る瞬間から癒されます。

また手をかけた分愛着がわくので、おのずと綺麗に保つようになりました。

元々掃除がしやすい部屋作りを目指し、壁面収納に変えましたが、思いがけず掃除をすることが好きになりました。

それが一番の収穫だったかも知れませんね。

看護師転職サイト 
ブログランキングを見る
ブログランキングに参加しております。 よろしかったらぽちっとお願いします!
家庭菜園ランキング
ブログランキング(パン)
5のつく日 ヤフー
アマゾンバナー
ペイペイモール
スポンサーリンク
スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする