賃貸DIY クローゼットの中の収納棚 DIYで自作

1 クローゼットの整理収納

以前、ホムセンで購入したすのこをDIYして、キッチンラックを作り使用していたのですが、今回引っ越しを機に解体しクローゼット用収納棚にリメイクしましたので、クローゼットの整理収納と併せてご紹介したいと思います。

1 すのこラックを解体しクローゼット用の収納棚を自作する

以前作ったすのこラック。

今回これを解体して

新たに作ったのが、こちらになります(↓)

ペンキを塗りなおすと見違えるほどきれいになります。


扉を開けて右側の壁沿いに配置しました。

2 クローゼットの整理収納

衣類をハンガーにかけて収納する場合、突っ張り棒などを左右の壁に付ける事になると思いますが、押し入れタイプのクローゼットの場合、かなり高い位置に突っ張らせないと衣類がうまく収納できないように思いました。

この様な収納は断念

なので、クローゼットの左サイドにカラーボックスを配置して衣類以外の物が収納出来る様にし、衣類は衣装ケースに保管するこれまでと同様の収納にする事にしました。

コートやジャケット、ワンピース等重い物や丈の長い衣類は別に箪笥があるのでそちらにハンガーにかけて収納しています。

基本的に衣類はたたんでしまいますが、脱いだ後の衣類は体温によって湿度があるので一旦はハンガーに通すのと、室内着などは連着をする為ハンガーにかけた方が便利なので、すぐにたたんでしまわない衣類だけはクローゼット内でハンガーにかけて収納するようにしました。

今回ホムセンで購入した突っ張り棒を使用していますが、クローゼットのサイドに渡すのではなく、あえて前後に渡して少量だけを収めています。

3 カラーボックス収納

カラーボックスをクローゼと内に置きます。廃材を利用して棚板を増やすと、収納が格段に増えるのでお勧めです。

廃材を利用して棚を増やしました。
収納力が上がりました。

2~3か月前には必要だと思って保管してい置いたものでも、改めて整理すると不要である事に気が付きます。整理収納は定期的に見直すのが良いかもせれませんね。

看護師転職サイト 
ブログランキングを見る
ブログランキングに参加しております。 よろしかったらぽちっとお願いします!
家庭菜園ランキング
ブログランキング(パン)
5のつく日 ヤフー
アマゾンバナー
ペイペイモール
スポンサーリンク
スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする