9.マジパンでリボンを、アイシングで模様を作る~チョコレートのお城~

スポンサードリンク
看護師の転職サイト

チョコレートの階段を取り付ける

べっ甲飴のプレートを取り付けた時点で気に入った外観でしたが、見慣れてくると全体のバランスが悪く、殺風景に感じられるようになりました。白色が圧倒的に多いのです。

14.1.24

当初予定していたケースもすでに仕えそうになかったので、大きい底のしっかりとしたホビーケースを用意したこともあり、思いついたのは、下に階段を取り付ける事でした。

その為、土台を一段足し、ダースミルクチョコレートを階段状に積み上げてパテで成形しました。

階段を加えた事や色味が増した事で重厚感加わったのではないかと自負しています。

14.1.25 階段をとりつけ

階段を取り付けた後試しにケースに入れてみると、あろうことか上部の円錐屋根が飛び出てしまい、泣く泣く、削る羽目になりました。ただ、今になって思うとこれもまた丁度良いバランスとなった棟にも思います。

背面に、マジパンでリボンをあしらう

もともとは、ケースにリボンを書けるつもりでいたのですが、デコレーションが思いの他楽しかった事と、マジパンが大量に余ってしましたので、ここで急遽マジパンでリボンを作ってお城自体にあつらえる事にしました。

着色をしたマジパンをリボン状に切り分け、それぞれの形を整えてチョコレート(若しくはアイシング)で固定をしました。

まずは、オレンジ色に着色したマジパンを平にして適当な長さに細く縦にカットします。

おなじように、黄色のマジパンをやや太めに、同じ長さにカットします。

2種類のマジパンを真ん中に黄色を置いて両脇にオレンジ色の物をおいて平らにならしてひも状に延ばせば完了です。

後は好みの形のリボンにしていきます。

マジパンについては以下でもご紹介しています。

5.マジパンやアイシングでバラの花を作る~チョコレートのお城~

これらをお城の背面に付けます。

窓を取り付ける

苦戦を強いられた窓作りでしたが、納得のいくものが出来、いよいよ壁に取り付けます。

3階には丸窓を、2階にはハートの窓を取り付けますが、1階には窓は付けず、土台の部分にバラを配置します。

べっ甲飴の窓

14.1.31 土台の飾りつけが…う~ん…なんかダサい

バラで花壇を作る

窓が完成したところで、マジパンでこしらえたバラを四方に配置したのですが、全体的に間抜けな雰囲気となってしまいました。乗っかっている感が強調され、華やかさを失い、全体的にボケて見えるのです。

また、土台と建物の切り替わりを隠し切れず煩雑さやアンバランスさが浮き彫りとなりました。

何とかならないかとカードを付けてみるとこの面(上右図)に限っては何とか行けそうな気もしましたが、お城の壁には弦を巻き付けたいと思っていたので、マジパンでは思いが広がらず、このバラの使用自体をやめることにしました。

アイシングのバラが余っていたのでそれを使う事に。この時、お城に巻き付く弦をアイシングでチョコレートの壁に書いて行きます。

14.1.31 試しに弦の模様を描いています。葉はただ乗っているだけです。

この模様を四面の下部に描いていたのですが、完成したところを写真に撮らず本当に後悔しています。作成中にも気色悪い感じにできていたのですが、その時は大した画ではないと思ったので取らず、写真を編集する段階になってやっぱり撮っておけば良かったと思った悔いの残る一場面でしたね。

10.チョコレートのお城完成

看護師転職サイト 
ブログランキングを見る
ブログランキングに参加しております。 よろしかったらぽちっとお願いします!
家庭菜園ランキング
ブログランキング(パン)
5のつく日 ヤフー
アマゾンバナー
ペイペイモール
スポンサーリンク
スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする